【2025年版】『ドラゴンクエストX オンライン』はソロでも楽しめる!快適にひとりで遊ぶ方法まとめ

◇ネタバレにご注意下さい ◇本サイトには広告が含まれています

【2025年版】『ドラゴンクエストX オンライン』はソロでも楽しめる!快適にひとりで遊ぶ方法まとめ

『ドラゴンクエストX オンライン』に興味はあるけれど、「人との交流が苦手だから」とプレイを諦めている方は多いのではないでしょうか。

「ドラクエはひとりでじっくり楽しみたい」

「オンラインで人に気を遣いながら遊ぶのは疲れそう」

そんな不安を抱える方もいると思います。
しかし、『ドラゴンクエストX オンライン』は、ひとりでも十分に楽しめるゲームです。
私自身、ほぼソロプレイでバージョン7まで進めてきました。メインストーリーを追いながら自然とレベルも上がり、テンポよく冒険を進めることができています。

この記事では、「ひとりでドラゴンクエストX オンラインを遊ぶために、どんな心配があって、それをどう解消してきたか」について、具体的にご紹介します。

ドラクエⅩオンラインは、ソロプレイヤーでも楽しめます!
興味はあるけれど、「オンラインだから…」とためらっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

『ドラゴンクエストX オンライン』ってどんなゲーム?

ストーリーを簡単に紹介

冒険の舞台は、「アストルティア」という広大な世界。
主人公がさまざまな事件を解決しながら、人々のヒーローとして成長していくRPGです。

ドラゴンクエストX では、主人公がいわゆる“勇者”という立場ではありませんが、20種類以上の職業に転職することが可能です。

(正直、ほぼ勇者です。むしろ勇者以上に大活躍します…!)

ちなみに、ドラクエ10には“勇者姫”という凛々しく美しいキャラクターが登場し、物語の重要な役割を担っています。

マップはとても広く、魔界・天界・過去・未来といった多彩な世界が広がっています。
2025年現在、メインストーリーはバージョン7まで配信されており、1バージョンをクリアするだけでも何十時間とかかるボリュームがあります。
さらに、関連するクエストは約800本以上と圧巻のボリューム。

思う存分遊び尽くせます!コスパ◎

物語を進めると、バトル時に4人パーティーを編成できるようになります。
仲間には、他のプレイヤーを誘うこともできますし、AI操作の“サポート仲間”を雇うことも可能
つまり、ソロプレイヤーでも4人パーティーで快適に冒険できるのです。

メインストーリーは、むしろソロのほうが楽しめる!

「ドラクエ10はオンラインゲームだから、ソロでちゃんと楽しめるのか不安…」という方もいると思います。

でも、心配はいりません。メインストーリーは、ソロでも問題なくクリアできる設計になっています。
ボス戦に挑戦する際は、「強い」「ふつう」「弱い」の中から難易度を選べるので、ボスに勝てずに詰まるということはまずありませんでした。

そもそも、「自分と同じくらいのレベルで、かつ同じ進行度の人」とタイミングよく出会うのはなかなか難しいものです。

その点、ドラクエ10オンラインのメインストーリーは、サポート仲間を雇ってソロで進めることが前提といってもいいくらいです。
むしろ、気を遣わずに自分のペースでじっくり物語を楽しめるソロのほうが、快適に感じる場面が多いです。

1人の方が、感動的なムービーもゆっくり見られます。

サポート仲間を雇おう!

サポート仲間とは?

『ドラゴンクエストX オンライン』では、各地の「酒場」で仲間を雇うことができます。
これはまさに、シリーズでおなじみの「ルイーダの酒場」のようなシステムです。ここで雇えるのが、“サポート仲間”と呼ばれる存在です。

サポート仲間は、ログアウト中の他プレイヤーのキャラクターで、自分のキャラを登録しておけば、他の人に雇ってもらうこともできます。

ちなみに私のキャラはあまり呼ばれません…ちょっと弱いので…

サポート仲間はAIで自動的に行動します。プレイヤーが直接操作することはできませんが、「ガンガンいこうぜ」「いのちだいじに」などの作戦設定が可能で、ある程度自分の戦術に合わせることができます。

雇えるサポート仲間の条件

  • 雇える仲間のレベル上限は、自分の全職業中の最高レベル+10まで
  • レベル80以下のキャラは、紹介料無料で雇えます

自分のレベルが上がるほど、より強い仲間を雇えるようになるので、ストーリー攻略もどんどん楽になります!

酒場フレンド歓迎のチームに入ろう!

自分のレベルが上がってくると、レベル80を超えるサポート仲間を雇う際に料金が発生するようになります。
ですが、フレンド登録している相手なら、レベルや料金の制限なくサポート仲間として無料で雇うことができます。このように、サポート仲間として雇う目的でフレンドになる相手のことを「酒場フレンド」と呼びます。

とはいえ、「見ず知らずの人にいきなりフレンド申請するのはハードルが高い…」という人も多いはず。


そんなときは、ソロプレイヤーが集まって酒場フレンドを作ることを目的にしている“チーム”に入るのがオススメです。

チームに所属して、気になった人にフレンド申請を送ると、多くのプレイヤーが快く承認してくれます。
その結果、高レベルで強力な仲間を無料で雇えるようになるという大きなメリットがあります。

参考:私が所属しているチームの紹介文

「酒場フレンド登録用のチーム」として活動しています。
メンバーも今後どんどん増やしていく予定です。
このチームでは、イン・アウト時の挨拶は不要、無言プレイOK。
各自、自由にドラクエを楽しんでください。

自分に合ったチームを探して、酒場フレンドを増やしていきましょう。

仲間モンスター

サポート仲間の代わりに、仲間モンスターをパーティーに加えて一緒に戦うこともできます。

仲間モンスターは、「まもの使い」または「どうぐ使い」といった職業で一部のモンスターをスカウトすることで仲間にできます。
さらに、「なつき度」を100以上にすれば、これらの職業以外でも連れていくことが可能になります。

ただし、連れていける仲間モンスターは1匹だけ
そのため、「自分+仲間モンスター3匹」というパーティーは組めず、基本的にはサポート仲間と組み合わせて使う形になります。

ちなみに、モンスターをなでることで「なつき度」を上げることができますよ。

ひとりプレイ環境を整える

ひとりプレイサーバーを利用しよう

『ドラゴンクエストX オンライン』には、全部で40のサーバーがあります。そのうち一部のサーバーには、プレイスタイルに応じたテーマが設定されています。

テーマ内容サーバー
表記なし
通常のサーバー下記以外のサーバー
新人・カムバックアカウント作成90日以内・60日以上ログインしていないサーバー9.10
ひとりプレイ推奨ひとりでじっくりと遊びたい人
向けのサーバー
サーバー11~14
キーボードなしの人推奨キーボード持ってないサーバー15~18
学生推奨
学生同士で遊ぶサーバー23.24

配信OK
動画配信、生配信が許可サーバー21.22

ひとりでじっくりプレイしたい方は、「ひとりプレイ推奨サーバー」を選ぶのがおすすめです。また、「新人・カムバック用サーバー」も比較的すいており、レベル上げに適しているため、ひとりプレイには向いています。

ひとりプレイ推奨サーバーは全部で4つあります。混雑具合を見ながら、なるべくすいてるサーバーを選ぶと快適にプレイできます。

ちなみに、ストーリーやクエストを進める中で、同じ目的地に向かう他のプレイヤーの行動が、意図せずネタバレになることがあります。そうした場合には、別のサーバーへ切り替えることで、より快適に楽しめます。ゲームプレイ中でも、宿屋にいるコンシェルジュからサーバーの変更が可能です。

「いまどんな?設定」を「ひとりプレイ中」にしよう

「いまどんな?設定」でステータスを「ひとりプレイ中」に設定すると、他のプレイヤーから「なかまにさそう」コマンドが表示されなくなり、パーティーに誘われることがなくなります。

また、「ひとりプレイ中」に設定すると、自分のキャラクターの頭上に青い丸の中に人が1人描かれたアイコンが表示されます。これにより、周囲のプレイヤーにも「ひとりで遊んでいる」という意志が伝わりやすくなります。

ログイン状況表示を「常にログアウト表示」に設定しよう

ログイン状況を「常にログアウト表示」に設定すると、自分がログイン中でも他のプレイヤーにはログアウトしているように見えます。

この設定を有効にすると、「まわりに」チャット以外の通信は送受信できなくなり、他のプレイヤーからは“その場にいない人”として扱われます。完全に一人の世界でプレイしたいときに便利な設定です。

ソロではできないコンテンツもある?

『ドラゴンクエストX オンライン』には、他のプレイヤーとパーティーを組んで協力して戦うコンテンツがあります。これらのコンテンツでは、基本的に「オートマッチング」によって自動的にパーティーが編成されるため、ソロでは参加できません。

ただし、これらのコンテンツはメインストーリーとは無関係なものがほとんどなので、無理に挑戦する必要はありません。

下記は代表的なコンテンツです。

コンテンツ参加人数報酬


パニガルム
4人×3パーティー
=12人
最大HPやちからなどの
パラメータが上昇


防衛軍
4人×2パーティー
=8人
最新の武器


季節イベント
4人×2パーティー
=8人など
限定の衣装など

バトルは複数人で行うため、自分が多少ミスをしてもあまり目立ちません。最低限、次のあいさつだけしておけば大丈夫です。

「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」

オートマッチングに抵抗がなければ、遊びの幅が広がり、より多くのコンテンツを楽しめます。一方で、人との協力プレイが苦手だったり、キャラクターの強化や最新の武器に興味がなかったりする場合は、無理して参加する必要はありません。

私自身は、季節イベントでもらえる限定衣装が欲しいときは、報酬によって参加することがあります。

 ↓クリスマスイベントのバトルと限定衣装

まとめ

『ドラゴンクエストX オンライン』は、ひとりでも快適に遊べる環境がしっかり整っています

  • サポート仲間を借りる
  • ひとりプレイ推奨サーバーを利用する
  • 「ひとりプレイ中」設定にする
  • 「常にログアウト表示」設定にする

これらの機能を活用すれば、他のプレイヤーと関わらずに、自分のペースでじっくり楽しむことができます。

「オンラインゲームはちょっと不安…」という方でも、まずは無料体験版やオフライン版から気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

この記事が、『ドラゴンクエストX オンライン』を始めるきっかけになり、この広大な世界を冒険する仲間が少しでも増えたら嬉しいです!

\オフライン版はこちら/

\このサイトは、なかじさんが作ったテーマMERILを使用しています!/